超がつくほどの連休をいただいた(勝手にGETした?)ので,予算を全く考えない旅をしようかと思いました.
基本方針は電車ですので,観光は二の次だな……と.うまいものがあれば食べて,温泉入ろうの旅です.
いよいよ出発です.前々から乗りたかったカシオペア号はこんな外観.車内は個室になんですが,なかなか静かで落ち着けます.
まぁ,これに乗ったら最後までやらなきゃダメでしょ!っとふっきれました.長期にわたる旅に行って参りますo(`へ')○☆
念願のカシオペア号です.寝台料金(標準部屋)で32,480円という豪華列車です!
さすがに福島駅を北へ越えたあたりから,雪が目立ってきました.
ダイニングカーです.いやはやすごい豪華.銀河鉄道999にも列車で食事するシーンがありましたけど,まさにそんな雰囲気でした.
右写真は懐石御膳(予約制)です.フランス料理は既に満席だったんですね.いったいいつから予約入れればよいのだ〜(x_x;;)
ちなみにこの車両,何気にシャワー室がついてます(30分間の予約制).カードを購入すると水が6分間だけ出ます(必要な時に止められるけど)
頭洗っちゃうと,結構あせるあせる(^_^;;).
右写真はラウンジ車です.クラシックが流れているので,車窓を見ながら本なんかが読めちゃったり.
ボクが予約した部屋(カシオペアツイン)の車内です.6畳間のリビングルームがベッドルームに早代わり〜!
右写真は予約満席だった部屋(カシオペアスイート)の車内です.広さは約1.5倍だけど価格も1.5倍というスウィートルーム( ̄¬ ̄)ジュルッ.
青森駅にスイッチバックのポイントがあり進行方向が変わります.東北本線−津軽線−津軽海峡線と直通し,青函トンネルをくぐっていきます.
列車にはカーナビがついていて,部屋から現在位置を確認できるのでなかなか面白いかも.
朝食は例のダイニングカーでハムとスクランブルエッグ,サラダ,デザートでした.だいたい洞爺〜伊達紋別あたりを走ってました.
上野を発車して札幌駅まで16時間30分あまりの車内生活ですが,降りる駅に近づくにつれ名残惜しくなってきましたよ.
16時間半の後,ようやく札幌に着きました.-5℃をさしてます.顔だけが冷たい°・(>_<)・°.
8:54に札幌駅で,9:00に出発するスキー場行きバスがありますが,さすがに10分以内でチケットは買えなかった(-.-;)
一本遅らせて10:00発のヤツまで待ってました.さぶ〜〜〜
途中で相当吹雪いたけれども,なかなか良い天気でした♪
社会人になって6年目,学生時代以来のスキーだったので,感触を確かめるべく初級・中級コースをまわってました.
来年は,上級コースまで戻しても良いかもしれない.
ビッグサンドとチキンピースです.デカ過ぎ!長さが30cmはあるのでボリューム感たっぷりですが,ボクにはコレくらいがちょうどいいかも♪
クリスマスイブの大通り公園はカップルで満杯.一人旅中の自分にはちょっと寂しかった(?)
小樽運河です.誰もいなくってとっても静かでした.運河沿いの寿司屋「町の」に入って「町の」握り10貫とビール数杯を頂きました.ウマー!
札幌に戻り,23:00発の特急利尻で車中泊.翌朝6:00に稚内に到着予定なので,次の日は寒いかな〜(x_x;;)
こんな感じで,稚内駅はとにかく北にあるんですよ!っていう雰囲気をかもし出してますね.
函館から700km以上も離れているんですから,いかに北海道が大きいかが伺えます.
実際,日本にはここよりも北にある鉄道駅は存在しません.
稚内駅前の交差点で見た,関東ではお目にかかれない道路標識(日本語・英語+ロシア語)
ついに北に来た!日本最北端の地を示す石碑ですね.近くには間宮林蔵(1780-1844)の像が.
彼は,江戸時代後期の探検家・測量家だそうで,ボクもよくは分かっておりません.興味ある方はこちらで調べてくださいね.
宗谷岬という歌の歌詞が石碑に刻まれていて,その隣では常に歌が流れていました.お土産やには宗谷岬のテープも販売しています.
右写真は宗谷岬バス停から撮影したもの.海が冷たそうです.
稚内温泉の源泉は油分を含み油温泉(あぶらおんせん)ともいわれる珍しい温泉です.
12/25は薬宝湯で,赤紫色のお湯をしており,いかにも効力ありそうって感じ.
豊富(宗谷)〜下沼(留萌)あたりの風景.雪だらけで何もわかりません.
右写真は宗谷本線(普通:ワンマン)の車内です.どうしても乗りたくて,わざわざ和寒駅で途中下車しました.
旭川駅にて,特急オホーツク7号に乗り換えようと思った矢先にこのような運行情報が……マジ?
網走のホテルには,チェックイン時間を深夜1:00に変更してもらったけれども,ちょっと困惑気味なご返事でした.
右写真は旭川で購入した駅弁です.
1日目:14:46大船−(東海道本線)−東京−(山手線)−上野−(カシオペア号)−8:54札幌
2日目:10:00札幌−(高速バス)−札幌国際スキー場−(高速バス)−札幌−(函館本線)−小樽−(函館本線)−札幌−(利尻)−6:00稚内
3日目:8:10稚内駅−(宗谷バス:10〜宗谷岬)−稚内駅−(宗谷バス:6〜稚内温泉)−稚内駅−(サロベツ)−和寒−(宗谷本線)−旭川−(オホーツク7号)−22:57網走
4日目:(網走足止め)
5日目:8:13網走駅−(網走バス)−女満別空港−(ハイヤー)−美幌駅−(高速バス)−札幌駅−(はまなす)−青森−(つがる8号)−八戸−(はやて8号)−10:24仙台
6日目:10:30仙台−(仙石線)−松島海岸−(仙石線)−仙台−(はやて24号)−東京−(東海道線)−19:48横浜
7日目:6:20大船−(東海道線)−東京−(やまびこ20号)−古川−(陸羽東線)−鳴子温泉−(陸羽東線)−瀬見温泉−(陸羽東線)−新庄−(つばさ130号)−19:59米沢
8日目:10:28米沢−(快速べにばな1号)−坂町−(羽越本線・白新線)−新潟−(とき328号)−高崎−(あさま529号)−長野−(しなの22号)−名古屋−(名古屋地下鉄東山線)−藤が丘−(リニモ)−万博八草−(徒歩)−八草−(愛知環状鉄道)−高蔵寺−(中央本線)−名古屋−(のぞみ157号)−22:33京都
9日目:10:25京都駅−(京都市バス:205)−金閣寺道−(洛バス:102)−銀閣寺前−(洛バス:100)−清水寺道−(京都市バス:206)−京都駅−(まいづる5号)−西舞鶴−(北近畿タンゴ鉄道宮津線)−天橋立−(はしだて8号)−京都−(近鉄特急)−大和八木−(近鉄大阪線:準急)−名張−(近鉄特急)−1:30鳥羽
10日目:7:25鳥羽−(近鉄特急)−伊勢市−[伊勢神宮(内宮)〜宇治山田]−(近鉄特急)−名張−(近鉄大阪線)−桜井−(桜井線)−奈良−(関西本線)−天王寺−(大阪環状線)−大阪城公園−(徒歩)−森ノ宮−(地下鉄長堀鶴見緑地線)−心斎橋−(地下鉄御堂筋線)−梅田(大阪)−(スーパーはくと11号)−20:05鳥取
11日目:10:08鳥取−(スーパーいなば4号)−岡山−(快速マリンライナー31号)−高松−(うずしお17号)−徳島−(剣山9号)−阿波池田−(南風23号)−20:23高知
12日目:8:18高知−(しまんと1号)−窪川−(土佐くろしお鉄道・予土線直通)−宇和島−(しおかぜ22号)−岡山−(のぞみ21号)−広島−【広電】(広島前−原爆ドーム前−熊本駅前)−広島−(ひかりレールスター477号)−小倉−(ソニック53号)−22:08別府
13日目:13:15別府−(ゆふDX 4号)−由布院−(ゆふいんの森4号)−久留米−(リレーつばめ21号)−熊本−(鹿児島本線)−八代−(肥薩線)−22:01人吉
14日目:10:02人吉−(いさぶろう1号)−吉松−(はやとの風1号)−鹿児島中央−(つばめ48号)−新八代−(リレーつばめ48号)−博多−(地下鉄空港線)−福岡空港−(JTA929)−那覇空港−(ゆいレール)−21:19おもろまち
15日目:9:51上之屋−(那覇バス:120)−名護バスターミナル−(沖縄バス:66)−浦崎−(タクシー)−沖縄美ら海水族館−(タクシー)−名護バスターミナル)−(沖縄バス:20)−上之屋
16日目:9:46おもろまち−(ゆいレール)−奥武山公園−(徒歩)−小禄入口−(琉球バス:46)−糸満ロータリー前−(沖縄バス:82)−姫百合の塔前−(タクシー)−赤嶺−(ゆいレール)−首里−(ゆいレール)−那覇空港−(JAL1926)−羽田空港−(京浜急行)−品川−(東海道線)−大船