|
|
|
|
|
不定期日記 (2003年)
● 昼休みに寝るということ
● 市政にダメ出しする
■ 昼休みに寝るということ
オフィスでもたまに見られることであるが、お昼休みに寝ている人がいます。
大抵、休み時間は1時間くらいであろうが、昼食を食べたら眠くなり、特にやることも無い場合には、いっそのことそのままデスクで寝てしまえってな具合でしょう。
この日のオイラも、社食にてサックリと昼飯を食い終えて、歯磨きを済ませ、特にやることもねぇ〜なぁ〜と思いながら席へ戻ると、昼休みが残り20分弱。
食後で眠いし、午後も忙しいからって、昼寝することにしたんですね。
とりあえず枕も無いんで、腕を前に置いて、その上に頭を乗せて…って文章で書くよりも、写真で見せた方が良いですよね。こんな感じで寝始めたんです。
※ 寝始めた時の体制のイメージ図
まぁあれですな、社会人がデスクで寝る時の、スタンダードな体勢といったところでしょうか。
でまぁ、オイラが寝ている間に、オイラの席の配置図を紹介しておきたいと思います。以下が、フロア全体の見取り図です。
※ フロアの見取り図
相変わらず、オイラは絵心が無いんですけど、大体分かりますでしょうか?(笑)
ポイントを補足しておくと…
● 結構大きめのフロアであり、軽く200名以上が働いている。(見取り図よりも、座席や島が沢山ある)
● その内、数十名が外国人である。
● 見取り図から分かる通り、オイラの席の隣は通路である。
● 出入り口は1つなので、昼休みなどでフロアの外に出る場合には、全員が真ん中の通路を通ることになる。
● それは言ってみれば、昼休みの間は、200名以上が、オイラの横を行き来しているということである。
オイラの置かれている状態が、少しは分かって頂けたであろうか?通路沿いの座席ということで、何かおかしなことをしていれば、
『コイツ、何をやっているんだ!?』
って、常に思われてしまうという訳です。
仕事中にお菓子でも食べていれば、オイオイ…と思われ、仕事中にネットで遊んでいれば、仕事しろよ!って思われる…。常に他人の目を意識していなくてはならない席と言えると思われます。
だからね、昼休みに寝る時も、寝相とかにだって気を使うわけですよ。うつ伏せで目立たない様に気をつけながらね。
…お、そろそろ13時で昼休みが終わるんで、オイラを起こすとしましょう…
『やぢまぁ〜ん…そろそろ、午後の仕事だから起き…
な、なにぃ〜!!!』
※ 醜態の再現図
約20分の間に、彼の身に何があったのでしょうか?
えっ、待って、待ってよ!!最初は、彼もうつ伏せで寝ていたよね?
何で20分もしない内に…
近代美術を代表するオブジェみたいな寝相になっているんだ!?
寝起きてみたら、200人から通るすぐ脇で、スゴい馬鹿面で寝ていた自分に頭を抱えていると、少し離れている席に座っている子がやって来ました。
『いやぁ〜すばらしい寝相だったね』
『いやいや、楽しんでいないで起こしてくれよ』
『そうだねぇ〜口に水を注いだら、起きるかしら?って思ったんだけどね』
『アホか!普通に起こしてくれよ!普通にぃ〜!』
『普通に起こしたら面白くないじゃん?』
『あれで水を注がれたらさ、俺のことだからさ、ガバァ〜!って感じで起きずに、この体勢で固まったまま、ブクブクブク…って静かに溺死していくぞ!?』
『うわぁ〜、それ見てみたいなぁ〜』
『いやいやぁ〜、勘弁してくれよ…。
でも参ったなぁ〜。すんごい沢山の人が、俺の脇を通っていたんだよね?』
『私はずっと見ていたわけじゃないけど、だいぶ笑われていそうだよねぇ〜(笑)』
『だよなぁ〜。●●(会社名)の外人さん達なんて、何が起きたんだ?って思うだろうなぁ〜』
『あはは〜(笑)』
『ホワット!?ジャパンのボーイは、みんなこうやって寝るのか?って…』
『きっと違うぜ、トム!コイツはきっと…ジャパニーズ花瓶だ!』
『よぉ〜し、俺は水を注いじゃうぞ!…って、死んじゃう、死んじゃう』
『ねぇ、トム!この花はどうかしら?』
『おぉ、ベッキー。素敵な花だな。きっと担任のジョージ先生も喜ぶぜ!』
『誰だよ、それ!(笑)』
『あぁ〜もう!漫才やっている場合じゃないよ。…俺、今度から会社で寝るのやめようっと!』
しかし…1週間もすると、また職場に近代オブジェは降臨するのであった…。
■ 市政にダメ出しする
最寄駅周辺の放置自転車問題について、市政にダメ出しをした話なんですが、オイラの最寄駅周辺の放置自転車の現状が分からない方がほとんどですので、読んでも何のことやらさっぱりって感じかもしれません。先に謝っておきます。ゴメン!!
地元最寄駅の前に、原チャリを駐輪していたら撤去された。マジかよぉ〜!!って感じ。
バスで帰らなきゃいけない上に、撤去費用とやらで5,000円も取られるんだよ。駐輪場もろくに作らないくせに、撤去にだけは精を出しやがって!だから、ウチの市はクソだって言われるんだよ!!(激怒)
もうね、いいかげん頭に来たから、有料の駐輪場を探すことにした。撤去されることを考えたら、たとえ駐輪場が遠くても、高くても、きちんと借りた方がマシかなって思ってね。
んで、市役所のサイト見たら交通対策課とやらに、ご意見はメールで!みたいなことが書いてあった。上等じゃね〜の!って送ってやったのさ。こっちはメチャクチャ頭にきているからね、もう嫌味たっぷりで送ってやったさ。
(注)赤字で書かれているのは、心の声です
『初めてメールを書かせていただきます、26歳の社会人男性です。(基本は敬語で…)本日、●●駅周辺に原付を駐輪していまして、撤去をされました。これで通算2度目になります。そこで言わせて頂きたい。
なるほど駐輪禁止地域でしたし、撤去しますとの記載もありましたので、あなた方からすれば、正当な撤去だったと主張することでしょう。しかしあなた方のやり方は、本当に正しいのですか?
駅前の美観の妨げ、交通の邪魔などとおっしゃるのでしょうが、そんなことは止める側だってわかっているのです。(明らかに逆ギレなんですけどね…)
私たち止める側だって、自分の自転車やオートバイが交通の妨げになることを望んでなどいません。
しかしながら、駅前に用意された駐輪場を含む駐輪可能地域は、明らかに需要と供給のバランスがおかしくはありませんか?
また市営かどうかは別として、駅前のどこに駐輪場があるのかを、市民に情報として与えていますか?私は先ほど、このサイトから、猫のひたいほどの駐輪場がポツポツとあることを初めて知った次第です。(どうよ、この嫌味な感じ)
まさかこの程度で、整備が行き届いているなどとはおっしゃらないですよね?(敬語で丁寧に、慇懃無礼って感じで…)
●●駅を利用する人間がどれほどいるかは、私などよりあなた方が専門ですものね。(おほほほぉ〜とデビィ夫人が笑う感じで書いてみました)
大量の税金を使用して、無駄に大きい北口地下駐車場ができました。(さすがに、無駄遣いして…とは書けませんでした)
どれだけの利用稼働率かなどは、あえてここで言及しませんが、もっと自転車駐輪場としての割合を広げたらどうですか?市民の税金を使った公共事業なのですから、もっと使う側の勝手を考えてください。
それから、入出庫可能時間ですが、7〜24時とはいかがなものかと思います。あなた方のような時間帯系で働いている人間ばかりではないと知ってください。(お前らみたいなお気楽な時間帯で…とは書けません)
何を基準にこの時間帯になったのかは知りませんが、7時前に出勤し、24時を過ぎても帰宅電車に乗れない人間には、駐輪する権利は無いということですか?
普通に考えて、駅前なのですから、電車の始発時間と終電到着時間に合わせるのがスジとあると、小学生でも気付きそうなものですが…。
みなさん、脳味噌は起きてらっしゃいますか?(どう、これ!?あまりの暴言に、書いていて自分で笑ってしまいました)
また、駅前で作業服を着てうろうろしている年配の方達は、何者なのでしょうか?駐輪などの指導をするために雇われていると予想されますが、もしそうであればその旨名乗るべきと存じます。
また、あれだけの人数を雇う余裕があるのであれば、そのお金で駐輪場を整備したらどうですか?まさか雇用の促進などとはおっしゃらないですよね?
駐輪場の整備も行き届いていないのに、撤去に勢を出すのであれば、もはや確信犯と言われても仕方がないですものね。(市政を犯罪呼ばわりです!なんでこんなにテンションが高いのか、今となっては謎ですねぇ…)
※注:『確信犯』の使用法が間違っていると指摘がありました。本当は、『自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪』という意味のようです。恥ずかしい…。
最後に、撤去された自転車・オートバイの保管所ですが、開放時間が13〜19時とはどういうことですか?
たかだか自転車・オートバイを取りに行くのに、会社を休めということですか?市民を馬鹿にするのもたいがいにしていただきたい。(『市政を馬鹿にするのもたいがいに…』って言われてしまいそう)
とまぁ、毒気たっぷりに書きましたが、いかがでしょうか?
撤去されてまもないということもあり、私の怒りがおさまらず、こういった書き方になったのは否定しません。えぇ、怒っています。(暴言を吐き倒しましたが、実は理解のある男なんですよ〜って感じですが、なんてことは無い、単にだんだん恐くなってきただけです(笑))
しかしながら、これは間違いなく私一人だけの意見ではなく、●●駅を使用している人間の総意であることだと思います。役所にとって、お客は市民です。市民の気持ちをないがしろにし過ぎてはいませんか?
市役所は倒産がない代わりに、周りが見えていないと誰もが言うことでしょう。(言っているのはオイラだけです)
市民が、自ら喜んで税金を払いたくなるような市政を目指してください。今の状態では、金をドブに捨てている気持ちで一杯です。
近々、オートバイを取りに行きます。会社を休み、きっちりと撤去費用とやらも払いましょう。それが今のルールであり、市が我々に課すことであれば従いましょう。
だが、もし数年後にもこんなことが続いていたら、市民は市政を許さないでしょう。それだけは肝に銘じておいてください。』(オイラは何様なんだろう…)
我ながら、よくもまぁこんなえげつないことが書けるもんだと思います。まぁ、それだけ我が市の市民は、市政に怒っているんですけどね。
でもね、正直なとこ言うと、『市政にダメ出しをする』って最初の趣旨が、『何て書いたら、市の職員がブチ切れるだろうか?』って模索している自分がいてね…(苦笑)
わざと最初に年齢を名乗ってみたりね。こんな若造に、こんなこと言われてどうよ!?みたいなことをイメージしながら書いちゃった♪
撤去された直後は、原付取りに行っても絶対を金払わないし、ガタガタ言われたらブン殴るって決めていましたが、これだけ書いたらすっきりしちゃいました。(笑)
まぁ真面目なことを言うならば、これを読んで大いにムカついて、少しでも市政が良くなって欲しいもんです。(切実)
市から返答が来ました。以下の通り。
『放置自転車対策について、ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
●●駅北口周辺の駐輪場についてですが、北口地下の駐輪場は、管理上の問題から、入出庫時間を制限しておりますが、他の駐輪場は24時間入出庫可能となっており、●△町ミニバイク駐車場は、現在空きがありますので、こちらをご利用いただきますようお願いいたします。
自転車保管所につきましては、土・日も13時〜19時まで開いております(月曜休)ので、ご利用をお願いします。
なお、駅周辺の駐輪場の増設については、駅前ということもあり、土地を借りる場合を含め、用地確保が困難な状況でありますが、引き続き努力していきたいと考えております。
また、ご指摘のとおり、駐輪の指導をする者の人数を減らすことができれば、その分を、保管所の開所時間の延長や、駐輪場の用地確保に使うことができるのですが、現在、●●駅北口周辺には、約1200台の自転車の放置があり、これに対応するには人数を減らすことは困難であります。
放置自転車対策には、市民の皆様の協力が不可欠と考えておりますので、またご意見等ございましたらお寄せいただきたくお願いいたします。
●●市役所 都市整備部交通対策課』
何だ、これっ!?(憤怒)
何だよ、この返答はぁ!!全然ちげぇよ、こんなんが欲しかったんじゃねぇ〜よ、担当者!!
やっぱさ、『がたがたぬかしてんじゃねぇ〜よ!一市民ごときが!こっちは天下の公務員様だぞ!』くらいのアグレッシブ(違)な始まり方の返答が欲しかったよ。
もしくはさ、『善処したいと存じます』とだけ書いてある、お役所仕事全開な返答がほしかったのにぃ〜。
とまぁ冗談はこれくらいにし(笑)、この返信についてなのですが、別の意味でなんだこりゃ?な内容だと思います。これって、クレーム対応マニュアルみたいなののコピペじゃないの?何だか人間が答えている感じがしないのですが、オイラの気のせいなのかなぁ?
とりあえず、もう一度レスしてみました。今度は、かなりテンション下がっているけどね。
『ご丁寧な返答をありがとうございます。いくつか意見させていただきます。
自転車保管所についてですが、土・日も開いているとおっしゃりますが、そもそもその考えが間違いだと申しているのです。
土日も平日も休みなく働いている人間の生活を、あなた方に理解しろと言うのがそもそも酷なのかも知れませんが。
(別にオイラも、常に休みなしで働いているわけじゃないんですが、土・日に行けば良いじゃんかみたいな言い草に、ちょっとカチンときちゃったんで言っちゃいました)
駅周辺の駐輪場の増設について、土地を借りる用地確保が困難とおっしゃいますが、私の素人考えなのかもしれませんが、施工した土建屋しか喜ばないような巨大地下駐車場の製作を断行する方が、よっぽど『困難』な気がしてならないのですが…。
なぜあの予算があって、用地確保の予算が無いのかが、非常に理解に苦しむのです。
(言い回しこそイヤミな感じですが、内容は市民の誰もが賛同できるものだと思います…ホントにね、土建屋がらみの市長だと…(以下略))
仮に駅前の大通りに大穴を開けて駐車場を作るのであれば、●●駅のバスロータリーの地下を掘って、バスロータリーを全て地下に落とし、地上を歩行者天国にするとか、同じ大掛かりな工事を進めるのであれば、もう少し良いアイディアは無かったのでしょうか。
「駐輪の指導をする者の人数を減らすことができれば、その分を、保管所の開所時間の延長や、駐輪場の用地確保に使うことができる」とのことですが、逆を言えば、用地確保に使うことができる予算を指導員に回しているということですよね。
駅前に1200台の自転車があるとのことですが、根本を解決しないまま、指導を重ねて、いずれ市民は分かってくれると待っているのであれば、あまりにも楽観的ではありませんか?
市民が嫌がらせのために放置しているのであれば指導も良いでしょうが、始めに申し上げた通り、正しく置きたくても置けないという現実を市民に突きつけているのは、他でも無いあなた方なのだと、そろそろ理解いただきたい。
放置自転車について、市民にアンケートしたら分かりますよ。悪いのは置いている人間ではなく、市政が悪いと皆が答えることでしょう。(熱くなってますね、オイラ(笑))
”市民の皆様の協力”とやらを得たいのであれば、もう少し目に見えた対応が欲しいものです。』
とりあえず食いつくのが大前提なんで、正論をかざしてみましたが、かなり無理がありますね。声高らか言っていますが、実は突込みどころ満載。でも結構良いことも言ってない?(汗)
市から返答が来ました。以下の通り。
『放置自転車対策について、ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
駐輪場の建設については、担当としてはまちづくりの最優先課題として取り組むべきことと考えています。
しかし、現在の状況は、他の事業に比べ、都・国や、鉄道事業者の協力が得られず、十分な対応ができておりません。また、用地確保には粘り強い交渉が必要となり、かなりの期間を要してしまう現実もあります。
まず、自転車問題がまちづくりの優先課題であることを庁内だけでなく、国や鉄道事業者にも認識させ、駐輪場を増設できる体制がとれるよう、引き続き努力してまいります。
●●市役所 都市整備部交通対策課』
『勝訴!』
と思わず出したくなる結果ですやん!これをウチの市の人が見たら、嬉しいと思います。だって明らかにやる気が無いと思っていた市政が、やるって宣言してくれたわけですからね。
もっとも、元々やる気だったのか、オイラのメールでやる気になってくれたのか、はたまたオイラのメールがうざくてのリップサービスなのかはわかりませんが、こうしてネットに上げてしまえばこっちのもんです。(悪)
もちろんレスしました。
『返答ありがとうございます。
なるほど、あなた方の置かれている立場というものも少しづつ見えてまいりました。
以前に私が、撤去された原付を取りに行った時に、撤去作業をしていた方々とお話をさせていただいたのですが、市民の苦情と、市政の対応の遅さに板挟みを受けている印象を受けたのです。
そこで私は、市政に対して一市民としてご意見差し上げた次第ですが、どうやら板挟みになっているのは、あなた方も同じであるようですね。
何にせよ、『●●市役所 都市整備部 交通対策課』の公式な見解として、『駐輪場の建設については、担当としてはまちづくりの最優先課題として取り組むべきことと考えています。』という言葉を頂けたことは、私にとって最大の収穫であると思います。
システム屋である私が、システムの開発・安全運用・保守に、仕事という多くの時間と労力と、文字通り人生をかけるように、あなた方公務員は、市のために全力であると思われます。
そのあなた方が、●●市の都市整備について、何が今一番大切であるか、市民が今何を一番欲しているかについて、賢明な判断をされていることは、一市民として大変心強く思います。
いづれにせよ、メール文書内での無礼の数々、ご容赦頂きたく存じます。
最後に、●●市の都市整備が、より良いものになっていくように、指折り楽しみにお待ち申し上げます。』
『喧嘩の後にはキチっとした付き合いが大人には肝心』って誰かが言っていましたが(市側は喧嘩しているつもりはないだろうけど…)、そんな感じで謝罪も入れました。
実は、市に睨まれるのが恐いだけという話もありますけどね…。(苦笑)
ともかく、メールの最後にも書いた通り、チャリ問題が何とかなることを望んで止まないです。
|
|
|
|